肥満外来、生活習慣病に特化した完全予約制クリニック

オンライン予約
外来
アクセス
口コミを書く
公式LINE
Instagram

当院は患者さんの内科的治療はもちろんのこと、病気にならないようにする、処方だけに頼らない「予防医学」に注力したクリニックです。
併設したメディカルフィットネスジムと協力して、診察以外の時間も患者さん、利用者さんに付き添い、日常生活に溶け込んだ医療を提供します。

【医師紹介】

野呂 昇平
旭川医科大学卒業

【各種資格】

・救急科専門医
・産業衛生専攻医
・脳神経外科専門医
・脳卒中専門医
・脳血管内治療専門医
・日本医師会認定健康スポーツ医
・産業医
・健康運動指導士
・公認パーソナルトレーナー(NSCA-CSCS/CPT)

ご挨拶

グッドライフクリニック西町南の野呂昇平と申します。
脳神経外科医として多くの手術症例や研究を経て、救急科専門医として札幌孝仁会記念病院(旧北海道大野記念病院)で西区や手稲区を中心に救急症例を診てきました。
2021年8月に現在の西町南に生活習慣病や在宅医療を中心に行う「グッドライフクリニック西町南」を開業。
2024年4月より医療法人グッドライフグループを設立。同時にクリニックの拡張工事を行い、生活習慣病や肥満外来以外にも新たに一般内科や通所リハビリテーション機能を備えたクリニックとして、新体制を整えました。

当院の特徴

① 幅広い疾患への対応と札幌市でも少ない生活習慣病に特化した外来

私は外科医、救急医としての専門性を基盤にし、生活習慣病や緊急疾患に対する診療を数多く行ってきました。メディカルフィットネスを併設しており、運動と食事を中心に丁寧な外来診療を心掛けております。電話かオンラインでの予約制のため、受付~会計まで30分以内を目標にスタッフ一同努力しております。

② 充実した在宅医療、自慢のスタッフ

当院では訪問診療だけではなく、訪問看護、訪問リハビリテーションを行っており、通院が困難な患者様に対して医療保険と介護保険を利用したサービスを提供しております。私自身も救急医として、通常の在宅医が困難な処置や急変時の対応を得意としております。
当院の在宅医療の最大の特徴は訪問リハビリテーションです。「脳卒中」「運動器」「心血管」等を専門とする多くの理学療法士が所属しており、スタッフの自己研鑽によりほとんどが健康運動指導士や公認パーソナルトレーナーなどの資格を有しております。

③ 積極的な予防医学の実施

当院では一般的な健診はもちろんのこと、該当する方には、医師、保健師、管理栄養士による特定保健指導を行います。積極的支援の対象の方は、併設するメディカルフィットネスを利用し、運動食事プログラムを行います。
また産業医の活動の一環として、企業で生活習慣病を指摘された方の診察や保健指導、集団予防接種を積極的に行っております。
健康教育の普及のために西区を中心に地区センターへの講演会、健康運動教室も定期的に開催しております。


消費税・インボイスへの対応について

  • 保険診療は非課税取引です (消費税の対象ではありません)
  • 自費診療は課税取引です (消費税の対象です)
    • 健診や予防接種などが該当します
    • 当法人は免税事業者のため (課税事業者でないため)、適格請求書 (インボイス) を発行できません

      (2024/12/5更新)

個人情報保護方針・施設基準等
個人情報の取り扱いについて

当院は、個人の権利・利益を保護するために個人情報を適切に管理することを社会的責務と考えます。
個人情報保護に関する方針を以下のとおり定め、職員及び関係者に周知徹底を図り、これまで以上に個人情報保護に努めます。

1.個人情報の収集・利用・提供
  個人情報を保護・管理する体制を確立し、適切な個人情報の収集、利用および提供に関する内部規則を定めて、これを遵守します。

2.個人情報の安全対策
  個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破損、改ざん及び漏洩などに関する万全の予防措置を講じます。万一の問題発生時には速やかな是正対策を実施します。

3.個人情報の確認・訂正・利用停止
  当該本人(患者さん)等からの内容の確認・訂正あるいは利用停止を求められた場合には、別に定める内部規定により調査の上適切に対応します。

4.個人情報に関する法令、規範の遵守
  個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。

5.教育および継続的改善
  個人情報保護体制を適切に維持するため、職員の教育・研修を徹底し、内部規則を継続的に見直し、改善します。

6.診療情報の開示・謄写
  診療情報の開示・謄写に関しては別に定めます。

7.問い合わせ窓口
  個人情報に関するお問い合わせは、当院責任者までお問い合わせください。


診療記録等の開示に関するご案内
診療記録等の開示に関するご案内

当院は、厚生労働省の定める「診療情報の提供に関する指針」に準拠して、診療情報の提供・開示を行っております。
診療情報は、記録すべての開示を原則としておりますが、患者様の大切な個人情報であるという観点から、プライバシーや利益を害する恐れがある場合にはお断りすることもありますのでご了承ください。
開示請求のできる方
・患者様本人
・患者様本人の委任状を持参した代理人の方

申し込み
窓口に開示希望とお伝えください。
その際にはご本人確認のできる※身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険など)をお持ちください。(※身分証明書は、顔つきの公的な証明書をご用意ください。ご用意できない場合は、住所、氏名、生年月日が記載された2種類以上の身分証明書をご用意ください)

開示申請をお受けできない場合
1.患者さんご本人を含めて、開示対象者であるとの確認ができない場合や不明確な場合
2.患者さんご本人が生前又は診療中に不開示の意思を表明している場合
3.他院など、第三者から得た情報が含まれており、当該第三者の了解が得られない場合(部分開示)
4.対象の診療情報の提供、診療情報の開示が、第三者の利益を害するおそれがある場合
5.その他開示を不適当とする事由があると病院長が認める場合
6.診療に関した書類の保存期間は、医師法・医療法・保健医療機関及び保健医療養担当規則などで定められており、以下の保存期限を過ぎた場合については提供できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

開示に関する諸費用(消費税等込み)
開示基本料:1件に月2,200円
開示に伴う医師面談料:30分まで5,500円(30分を超える毎に5,500円)
閲覧 100枚まで毎に:5,500円
診療記録等コピー代:1枚につき(カラー)33円
         :1枚につき(モノクロ)11円
画像記録の提供(CD代):1枚につき1,100円
要約書交付料:1件5,500円

施設基準に関するご案内

当院では厚生労働大臣が定める施設基準を満たしている保険医療機関(診療所)として各届出を行
い、診療報酬に基づき下記項目の算定及び加算をしております。

◆オンライン診療について
厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って情報通信機器を用いて診療を行
った場合に算定いたします。
◆在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料について
在宅での療養を行っている患者(特別養護老人ホーム等で療養を行っている患者は除く。)であっ
て通院が困難なものに対して、計画的な医学管理の下に定期的な訪問診療を行っている場合に、訪
問回数及び単一建物診療患者の人数に従い、月 1 回算定いたします。
◆時間外対応加算1について
標榜する診療時間外に自院で継続的に受診している患者からの電話等による問い合わせに対し、原
則として当該診療所において常時対応できる体制を取り、電話等による相談の結果、緊急の対応が
必要と判断された場合には、外来診療、往診、他の医療機関との連携又は緊急搬送等の医学的に必
要と思われる対応を行います。
このような取り組みから再診時に所定点数に加算いたします。これは時間外のクリニックの体制に
関する加算であり、再診料を算定する全ての患者が対象のため日中の診療時間内に受診した際にも
算定されます。
◆夜間・早朝加算について
厚生労働大臣が定める施設基準を満たす診療所が、午後6時(土曜日は正午)から午前8時までの
間(深夜及び休日を除く)、休日又は深夜であって、当該診療所が表示する診療時間内の時間にお
いて診療を行った場合は、「夜間・早朝等加算」として、所定点数に加算いたします。
これに従い当院では火曜日・水曜日の 18 時以降に受付を行った場合は「夜間・早朝等加算」の対
象となります。
◆療養担当手当(寒冷地手当)について
国が定める規則により道内医療機関では 11 月~4月までの来院時に月1回算定いたします。
◆一般名処方加算について
保険薬局において銘柄によらず供給・在庫の状況に応じて調剤することで、患者に適切に医薬品を
提供するため、処方箋には医薬品の銘柄名ではなく一般名(成分名)を記載する取り組みを実施し
ております。そのため、一般名(成分名)での処方があった場合は加算対象となります。
◆外来感染対策向上加算について

医療情報取得加算・医療 DX 推進体制整備加算(初診料の加算)に関するご案内
当院は、オンライン資格確認をおこなう体制を整備しています。
(※オンライン資格確認とは、健康保険証に代わりマイナンバーカードを利用した保険情報確認の事です。)
受診歴、薬剤情報、特定検診情報、その他必要な診療情報を取得・活用することで、より質の高い医療の提供
に努めています。
また、電子処方箋発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療 DX にかかる取組みを実施しています。
◆マイナンバー保険証を活用することで、①健康保険証の資格有無 ②高額療養費制度の負担区分 ③他院で
の投薬履歴 ④特定健診情報 が利用可能になります。
正確な情報を取得するため、マイナンバー保険証の利用にご協力をお願いいたします。
国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表のとおり診療報酬点数を算定いたします。

ご気軽に問い合わせください。011-663-1110

PAGE TOP
PAGE TOP